エンタメ・旅行エンタメ・旅行 更新日:2017.04.01/ 公開日:2017.01.07

結婚のご利益があるとして有名な神社は?<関西編>

結婚のご利益があるとして有名な神社は?<関西編>

古都関西には伊勢神宮をはじめ、京都や奈良にも有名な神社が多く存在します。
もちろん結婚にご利益がある神社も盛りだくさん。
その中から厳選した神社をご紹介したいと思います。

行かないのはもったいない:伊勢神宮

日本全国には、大小合わせておよそ8万ほどの神社が存在していますが、その頂点として別格の最高位にあるのが伊勢神宮です。
縁結びや結婚といった、ピンポイントでのご利益やお守りはないのですが、だからといって行かないのは非常にもったいない場所です。

日本屈指のパワースポット

伊勢神宮は日本国内でもトップクラスのパワースポットです。
縁結びや商売繁昌といった、私利私欲に繋がるご利益を願うのではなく、神様へ感謝をしに行く場所だといわれています。
神様の力が強い場のため、体調が優れない場合は行くのを控えた方が良いと言われるほど。

開運と決意表明で道が開くかも

伊勢神宮で直接縁結びに繋がるご利益を願えなかったとしても、開運や厄除けのお守りや周辺には縁結びスポットも点在しています。
とにかく強いパワーを秘めた場所ですから、近くに足を運ぶ予定があるなら、ぜひお伊勢さんへも参拝して、日頃の感謝とともに結婚への決意表明をしていきましょう。

結婚したいなら京都へ行こう

ご存知の通り、京都には有名な神社仏閣がたくさんあります。
縁結びの神様がいる神社だけでも、1つ1つを紹介しきれないほどですが、中でも特に結婚にご利益があるとして有名な神社を3つご紹介します。

結婚・安産・縁結びの神様:下鴨神社

世界遺産としても有名な下鴨神社。その東殿に祀られている玉依媛命(たまよりひめのみこと)は、古くから縁結びや結婚、育児の神様として信仰されています。
2本の木が1つに結ばれたご神木「連理の賢木」(れんりのさかき)にも、結婚に関わる縁結びの御利益があるとされています。

縁結びに特化した神社?:地主神社

京都市東山区にある地主神社(じしゅじんじゃ)には、良縁大黒やおかげ明神など、計5か所もの良縁スポットがあり、毎月第1日曜に行われる「えんむすび地主祭り」には、多くの女性が参加しています。
お守りも結婚に進めたいカップルからこれからの出会いを希望するおひとり様用まで、非常に種類が豊富です。

復縁からの結婚成就なら:貴船神社

貴船神社は和泉式部が夫と復縁のご利益に預かった場所として、京都では外せないといわれる神社です。
本宮で結び文に縁結びの願いを書いて参拝すると願いが叶うといわれています。
中宮には縁結びの神様が祀られている結社があるので、そこも必ず訪れましょう。

神戸で縁結びといえばここ:生田神社

関西の縁結び神社は京都だけではありません。
生田神社は「ご縁結びのいくたさん」といわれ、神戸では有名な神社です。
稚日女尊という、神様の服を織る女神様をお祀りしていて、「糸を合わせる」ことから縁結びや結婚に高いご利益があるといわれています。

ハート型の絵馬や可愛いお守りも

ピンクのハート型をした絵馬や、サクラとハートをモチーフにした桜恋守りなど、恋愛運や結婚運が高まりそうなアイテムもたくさんあり、気分が盛り上がること間違いなしです。
三ノ宮駅から近いので、神戸観光の時にはぜひ立ち寄りたいスポットです。

日本最古の縁結び神社:大神神社

最後は古都のまち奈良より、日本最古の縁結び神社、大神神社(おおみわじんじゃ)をご紹介します。
「神の宿る山」といわれる三輪山そのものをご神体として信仰している神社で、登山口には桧やスギ、松といった木々が生い茂り、自然のパワーを感じられます。

夫婦岩やなでうさぎで結婚運をアップ

大神神社内には、夫婦和合の象徴として仲良く寄り添う夫婦岩や、なでると運気がアップするといわれる可愛らしい「なでうさぎ」といった良縁スポットがあります。
自然に囲まれた、懐かしく優しい雰囲気に癒されるおすすめの神社です。

恋愛したい女子なら、必ずその先には結婚を意識するはず。縁結びに強い神社なら、結婚への良縁もきっと繋いでくれるでしょう。

FOLLOW US