結婚のご利益があるとして有名な神社は?<九州編>

結婚にご利益のある神社は、九州にもたくさんあります。
福岡を中心に、数ある神社の中でも縁結びや良縁にご利益の高い神社をいくつかピックアップしていきたいと思います。
恋の神様を祀る神社はここだけ:恋木神社
福岡県筑後市にある恋木神社は、「恋命」(こいのみこと)という恋の神様をお祀りしている珍しい神社です。
恋命を御祭神とする神社は日本ではここだけ。
とても珍しい恋愛成就に特化した神社です。
ピンクとハートに囲まれた外観
縁結びや恋愛成就、結婚成就に特化した神社なだけあって、いたるところにピンク色やハートがちりばめられています。
お守りや絵馬もハート型になっていて、訪れるだけでもハッピーな気分になれそうです。
良縁成就祭りと恋結び祭りで結婚運をつかもう
恋木神社では、毎年7月7日に恋結び祭、3月3日と11月3日に良縁成就祭が開かれています。
良縁成就祭でもらえる縁のいと守や、ピンク色の短冊に良縁成就を祈願する恋結び祭がおすすめです。
恋結びの短冊には「結婚します。27歳に」「今年もしくは来年結婚できますように」「すてきなご縁がありますように」といった祈願が並んでいるのが、ホームページでも確認できますよ。
結びの社:竈門神社
福岡県太宰府市にある竈門神社は、太宰府天満宮の2kmほど東に位置する神社です。
主祭神の玉依姫命(たまよりひめのみこと)は縁結びの神様として有名で、引き寄せ、引き合わせなど良縁を呼ぶご利益があるとして、広く信仰されています。
古さと新しさが融合した景観
宝満山のふもとで太宰府の鬼門除けとして、1,350年以上の長い歴史を誇る竈門神社は、大変緑が豊かで落ち着いた色合いの神社です。
2012年に参集殿・社務所を新築し、その現代的なデザインが由緒ある神社と不思議にマッチしています。
縁結び大祭やミニコンサートなどのイベントも
竈門神社では毎月1日と15日に開かれる月次祭のほか、多くの参拝者が訪れる「縁結び大祭」、アコースティックやジャズなど、様々なミュージシャンを招いて行われるミニコンサートなど、イベントもたくさん行われています。
縁結びはもちろん、イベントを楽しみに足を伸ばすのもよさそうです。
結婚運、どげんかせんといかん:高千穂神社
宮崎県には、日本神話ゆかりの高千穂をはじめ、有名な神社が多く存在する穴場エリアです。
中でも高千穂皇神(たかちほすめがみ)を主祭神とする高千穂神社は、縁結びや夫婦円満のご利益があるとして有名です。
3回まわると結婚できる?夫婦杉
高千穂神社には、2本の杉の木が幹のところで繋がっているご神木「夫婦杉」があります。
恋人や婚約者と手を繋ぎ、夫婦杉の周りを3回まわると縁結びと子孫繁栄、家内安全の3つの願いを叶えてくれるといわれています。
他にもある宮崎県の縁結び神社
宮崎県内には、他にも海彦・山彦の恋の伝説となった青島神社や玉の輿運が向上する宮崎神宮など、縁結びスポットがたくさんあります。
「宮崎結婚成就の旅」として、ツアーを組んで色々まわってみるのも楽しそうですね。
番外編:沖縄の神社
沖縄県にも、少ないですが結婚にご利益がある神社があります。特に沖縄県中部最大のパワースポットといわれる普天間宮は御神徳の高さから、多くの参拝客が訪れています。
「結びの神様」をお祀りしてあり、縁結びや家内安全、安産といった結婚にまつわるご利益が高い神社です。
沖縄には神社以外にもパワースポットがたくさんあるので、いくつかの場所をまわるのがおすすめです。
日本神話にゆかりのある土地として、意外に徳の高い神社が多く集まっている九州地方。
結婚したいけど九州は神社はノーマークだった、という人は、機会があればぜひお参りしてみてくださいね。